1 自律神経とは

人の神経は大きく分けると「自分の意思で動かすことが可能な体性神経」と「自分の意思では動かすのが不可能な自律神経」の二つに分けられます。

自律神経の働きは、主に循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝等に関係していて人間が生きるために欠かせません。
自律神経は交感神経と副交感神経の二つから成り立ち、交感神経(アクセル)が緊張を副交感神経(ブレーキ)が弛緩を制御しお互いに相反する機能をしています。その時々に応じてシーソーのように、どちらかに偏ったりしてバランスを取り健康を保たれています。交感神経と副交感神経は「それぞれ相反する働きをする」とされます。

交感神経  活発な時
闘争・運動・労働・ストレスを感じる時などに働きます。

副交感神経 穏やかな時
休む・眠る・内臓が働く・安心感・くつろぐ時などに働きます。

  心臓拍動 血圧 呼吸運動 消化作用 血糖 瞳孔 血管 腸管
交感神経
促進 上昇 促進 抑制 増加 拡大 縮小 便秘
副交感神経 抑制 下降 抑制 促進 減少 縮小 拡張 下痢

2 交感神経の働き

交感神経は「闘争・運動・労働・ストレスを感じるなどの時に働き、こころとからだが活動するのに適した体内環境にします。

交感神経は日の出とともに少しずつ活発になり、昼間がピークで夕方になると段々働かなくなってきます。

交感神経はストレスが多いとよく働いてしまうので、睡眠・食事・休息する際に副交感神経が鈍り、質の良い睡眠や休息がとりづらくなり自律神経失調症や鬱だけではなく、頭痛、肩こりや腰痛など一般的な症状の原因になります。

3 副交感神経の働き

副交感神経は「休む・眠る・内臓が働く・安心感・くつろぐときに働いています。副交感神経は体の修復を助けます。体は細胞が生まれ変わることで毛や爪が生え変わります。身体の中でも同じような働きがおきていて、消耗・欠損した箇所の修復をしています。

副交感神経は日没と共に働き始め深夜にピークになります。太陽が昇ると共に少しずつ働かなくなり、昼間はあまり働いてくれません。夜になると眠くなる時やご飯を食べると眠くなるのは、胃に食べ物が入ると腸を動かす副交感神経が働き眠くなるのです。

うつや自律神経失調症は、ほとんどが交感神経の働きすぎで副交感神経が働かず、体の修復・回復が足りないためになります。副交感神経が働かないと体の修復がうまく行われないための質の良い睡眠がとれずに良く眠れない、そして疲れが取れないということがおこります。やはり自律神経失調症や鬱だけではなく、頭痛、肩こりや腰痛など一般的な症状の原因になります。副交感神経が低下すると内臓が働かなくなり、消化・吸収が低下します。すると体に必要な物質の酸素・栄養などが運ばれなくなります。体に必要なものが足りなくなり、こころとからだに不調がでてくる原因になります。

交感神経と副交感神経の関係

交感神経と副交感神経はシーソーのような関係です。
交感神経が働いていると、副交感神経は働かない。
副交感神経が働いていると、交感神経は働かない。
つまり、何か行動しているときは、こころとからだの修復や回復はできないのです。

一日24時間、通勤時間を含めると12時間以上働く人もいます。交感神経が働く状況に置かれて、休日は週に1日か2日です。交感神経が働くのは「闘争・運動・労働・ストレスを感じるときなので、常にストレスにさらされ、休息も少ない生活環境から、うつや自律神が不調になるのも当然かもしれません。ストレスが多すぎると、交感神経ばかりが働き、副交感神経が働かないために、眠れない・疲れがとれない・病気が治らない・肩こり・腰痛など、いつも身体のどこかが痛い辛いなどの症状が出てきてしまうのです。

まず、自分の生活習慣を見直し、食事、睡眠、労働、休息、運動などに目を向け、スポーツやヨガ、瞑想、気功などをとり入れてエネルギーの調整を心がけても良いかもしれません。 カイロプラクティックやオステオパシー、自律訓練法などの専門的技法も効果的です。